語学

長い旅の終わり

いよいよ来週の月曜にここを出発する。部屋でインターネットが使えるのが今日までなので、今回の滞在におけるフランスからの更新はこれが最後になるだろう。今日が2007年10月26日。2004年の11月26日にこちらに来たので今日でちょうど2年と…

英語

昨日は、イギリス人の友達と一緒にワールドカップのラグビー決勝を見ました。フランスは残念ながら準決勝でイングランドに負けてしまったのですが、今回はそのイングランドの応援。結果は残念ながら負け。せっかくなのでその日は英語で会話をすることにして…

回顧1

滞在も残すところ10日となりました。結局3年マイナス1ヶ月いたことになるんだけど、いやあ、これはちょっとした数字だなあと思う。高校生活が3年だもんね。それと同じくらいいたんだからね。びっくりするし、少し怖くもありますね。最後なので、少しば…

ビジネス英語のフレーズ集

帰国準備で忙しくしています。 語学の方では、瞬間英仏作文を相変わらず続けています。ビジネス英語のフレーズ集を買って、その瞬間英作文をしています。 こちらで英語学習用の本を買うと、英語とフランス語の両方が載っているので、私のような英仏学習者に…

久しぶりに瞬間英仏作文について

久しぶりに瞬間英仏作文について。 《これは似ている!英仏基本構文100+95》の方は、無事にエクセル化し終えて、折を見て瞬間作文やっています。これは結構うまくいっていると思っています。 基本動詞の方は、予想通り?量の多さからか、あまりうまく…

理由

前にも書いたかもしれないが、言語というものはその使われている国・地域の文化を包含しているはずである。 言葉を学ぶ意義のひとつはそこにあると思う。 多くのものが英語に、あるいは日本語に翻訳されているように見えるが、実際のところそれはほんのごく…

帰国に向けて

帰国の日を10月30日に決め、いよいよ滞在も残り1ヶ月少しとなった。今は、帰国そして帰国後の準備などで忙しくしている。1ヶ月ほどでやれることはもう限られていると思うので、欲張りすぎず本当に大事なことのみきちんとこなして、ここを後にするよう…

粘り強く続けるしかない?

最近は、英語と仏語半々ぐらいでできているかな。それぞれ、多読/リスニング/瞬間作文を進めている感じです。すぐには成果も出てこないだろうから、しぶとく粘り強くやっていくしかないのかなと思っています。特に多読は時間がかかりそうな気がしています…

組み合わせる

最近また、リスニングもう少しなんとかならないかなと思い始めている。アウトプット中心の日が何日か続いたが、やっぱりリスニングが弱いのは放置してはいけないだろう。 リスニング力を高めるために、多読とかDVDを見るとかいろいろ手段はあると思うのだ…

「音を聞き取る力」だけは…

久しぶりにリスニングの「音を聞き取る力」のトレーニングをしました。私の場合は、ディクテ、シャドーイング、スクリプトリスニング(スクリプトを見ながらリスニング)などを組み合わせながらやっています。 リスニングをなんとかしたいと思い、今まで時間…

瞬間作文、継続中

《これは似ている!英仏基本構文100+95》、ようやくあと1日程度でエクセルに書き写す作業が終わりそうです。できたものから瞬間作文の方もやっていたので、これでようやく一通り目を通すことになります。後は繰り返してやって、レスポンス速度を上げ…

複数言語をやること

英語とフランス語、2言語やるのはなかなか大変ですね。 複数言語をやる際の一番のいいところは、学習方法の共通性かと思います。英語ができる人は、その英語ができるようになった過程を他の言語に適用させればよい。英語ができる人の方が、フランス語の上達…

瞬間英/仏作文の例文選び、4つの観点

多読も進めなければ思っているのですが、今はアウトプット・瞬間英/仏作文の方に注力したい気持ちが強くて、そうなっています。リスニングもずっと悩みだったのですが、アウトプット力のなさもずっと感じていたことで、それに対してあまり有効な対策を取れ…

アウトプットについて〜スピードの注視

「話す」(あるいは「書く」)といったアウトプット能力を、瞬間英/仏作文のトレーニングを中心に高めていけないかなと思って、今いろいろ試しているところです。自分としてはうまくいきそうな感じは持っているのですが、今は実際に話す機会があまりないの…

外国語学習とスピード

昨日に続いて、瞬間英仏作文用のテキスト探し。今試しているのは、《これは似ている!英仏基本構文100+95》。フランス語関係では、これもメジャーな本ですよね。最近すっかりごぶさたしていた本です。こういう構文を扱った本は、瞬間英仏作文に適して…

瞬間英/仏作文用テキスト探し

瞬間英/仏作文、いろいろ試しています。それ用のいいテキストを見つけるのが大事だと思っています。英語に関しては、あるTOEFL対策用の本の中の「会話に欠かせない決まり文句」の中から選んだ239フレーズを今のところ試しています。短めの実践的なフレー…

語学は道具である/言葉を学ぶ理由

語学は道具であるというのはまさにその通りかもしれないですが、だからといってその道具が必ずしも仕事につながらなくてもいいと思うんですよね。原書で読む喜び、いい本にふれる喜びって、個人的なことかもしれないですが、言葉を学ぶのに充分な理由だと思…

1週間ほど…

1週間ほど友人のフランス人家庭にお世話になってきました。こうして1週間もずっと一緒にいるのは始めてだったのですが、こういうのはやはりかなり勉強になりますね。当たり前かもしれませんが。自分自身の学習の方向性についてもいろいろ考えさせられます…

「日本語は極力排すべし」か?

さて、英語学習のひとつの基本的な考え方、大げさにいうと原理のようなものとして、「日本語は極力排すべし」というのがあるように思います。「英語は英語でのみ考えるのがよい」とか、英英辞典を使おうとか、文法なども英語の本でやるのがよいとかいうのは…

多読状況

多読状況。 今読んでいるのは、《The Sky is Falling (Sidney Sheldon)》とAUDIO BOOKで《The Da Vinci Code (Dan Brown)》。どちらも残り100ページを切っているので早めに終わらせたいです。 200語/分ぐらいで読めるようになるのが目標です。今は全…

リスニングの調子

昨日、英語のリスニングがよくなってきたと書きましたが、実際はまだまだだめですね。というか、日によって調子?の良し悪しがありますね。確かに、一日中英語を聞いていたり、あるいはフランス語ですが、フランス人と話す機会が多かった日は、そのあとなん…

英語・フランス語、勉強のしやすさ

最近英語に注力してきたが、英語のリスニングの方がまあまあよくなってきたような気がする。英語を勉強してきて思ったのは、やはりフランス語に比べると勉強しやすいということである。まず、やっている人がたくさんいるので情報が集めやすい。また、スクリ…

習慣化させたいこと

リスニングに関しての目標 1.一読してわかる英語を聞いてわかるようにする 2.一読してわかる英語を増やしていく 2に関して、習慣化させたいこと:Newsweekとペーパーバック読書 Newsweekに関してだが、ある程度ぱっぱと読めることが大事だと思う。そも…

「読んでわかる英語は聞いてわかるようにする」

あるサイトで「読んでわかる英語は聞いてわかるようにする」というフレーズを目にした。読んでわからないものは聞いてもわからないのは仕方がない。でも読んだらわかるものなのに、聞いてわからないことが頻繁に起こる。このフレーズはリスニングのトレーニ…

リスニング

リスニングの3要素 1.音を聞き取る力 2.頭から(語順どおりに)フレーズを理解する力 3.語彙力 でいくと、SSS多読の位置づけは2であろう。リスニングには1も重要なので、SSS多読だけをやっていてもリスニングができるようになるとは限らない…

Newsweekを習慣化させたい

Newsweekも習慣化させたいものの一つである。少し読み方を変えて、SSS多読式で読んでいくようにしようと思っている。つまり、辞書は使わずにまず読んでいく。それでも単語は少し覚えていったほうがいいと思うので、読み終わったあとでどうしても調べたい…

「読む速度」、SSS多読のサイトの掲示板

最近気になっている「読む速度」についての話は、SSS多読のサイトの掲示板にいろいろと書かれてありました。思ったのは、なにはともあれ、まずはもう少したくさん読んでいくことですかね。もう少しやさしめの本も取り入れていくのがいいのかなと思っています…

1ページ何分?

「読む速度」に注意しています。速く読みつつ理解しようとする感覚は、なんかリスニングのそれに似ているような気がしています。やはりどれくらい速く読めているかは、かなり大事なのではないでしょうか? ペーパーバックでもものによって1ページ当りの語数…

《The Firm (John Grisham)》

今読んでいるのは、《The Firm (John Grisham)》です。意識的に速く読むように心がけています。帰国前にペーパーバックの読書を習慣化できればいいなと思っています。 上級者はリーディングの重要性を説く人が多いような気がします。頑張りたいです。

「読む速度」

自分の「読む力」を見直しています。リスニング力とどれだけストレスなく読めるかは、やはり大きく関係しているような気がします。「ストレスなく」は、「どのくらい速く読めるか」に近いと思います。そこで、「読む速度」に注目してみました。 普通に考えれ…