2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「ビジネス英語雑記帳」の記事

アウトプット能力を高めるためには、どういうやり方が望ましいのかを考えている。なんといっても日本は英語をやっている人が多いので、その分英語の実力がある人がたくさんいる。そして、そういう人たちはどういうやり方をすればいいか、自分なりにはわかっ…

アウトプット力向上の方法論

書く/話す力をつけるのには、どうすればよいのか?リスニングに関しては、方法論が自分なりにはまとまってきたような気がするのだが、話す方に関してはまだまだである。これは自分だけに限った話ではないと思う。書く・話すというアウトプットのトレーニン…

《Da Vinci Code》266ページまで

今の自分にとって大事なのは、読書と映画DVDだと思っているので、それを中心にやっている。《Da Vinci Code》がなかなか面白くなってきて、266ページまで読んだ。普通の厚さの本なら、もう終わってもいいぐらいのページ数なのだが、ようやく3分の1を…

du bois

その言語を続けていく上で大事になっていくのは、やはりその国の文化的側面だと思う。もちろん、言語のあるところに文化は存在するから、深くやる価値のない言語というのは存在しないとは思う。とはいっても、フランス語はその点アドヴァンテージがあるのは…

《Da Vinci Code》、音読、accélération

《Da Vinci Code》、なかなか面白くなってきました。音読をしながら読むようにしたのですが、それから読むリズムが出てきました。不思議だなあと思うのですが、そういうところが音読にはあるような気がします。この流れを大事にしたいです。最初は単語が難し…

「まねる」ことと映画DVD

外国語の学習法の本質は「まねる」ことにあるのかな、と。 フランス語学習者にとって最大の先生はなんといってもフランス人でしょう。これはフランス語の教授法を知っている人という意味ではなくて、フランス語を話すすべてのフランス人という意味でです。外…

「一読してわかるレベルを高めるための」読書

「仮に音を全部聞き取れたとしたとき、読む行為(あるいは速読)とリスニングとは限りなく近い」 私はこれについては、ちょっと疑問を持っている。 むしろ近いのは、テキストを音読しながら理解する行為だと思っている。 リスニングをするときに私たちがしな…

読書する本のレヴェル

リスニングとは、 1. すべての音を聞き取ること 2. 一読してわからないものは聞いてもわからないから、一読してわかるレベルを高める。 この2つから成っているのかなと思う。「一読してわかるレベルを高めるための」読書という観点は大事だと思う。今僕…

言葉って結局語彙力?

リスニングのトレーニングとして映画DVDを使うやり方は、自分の中でなんとなくうまくまわり始めている気がしている。同じものを繰り返し見るという方で今は進んでいる感じだ。ポイントを抑えて、自分にとっての効果的なやり方を見つけていきたい。 最近や…

9日ぶりに《Da Vinci Code》

9日ぶりに《Da Vinci Code》を読みました。もうだめかなと思ったのですが、もう少し頑張ってみようかなと。なんといっても長いんですよね。745ページあるうちの67ページまでようやく来ました。まだ10分の1にも達していないわけです。厳しいですね。…

bとvの区別、lとrの区別について

日本語では区別しない音ですので、聞き分けは難しいですよね。ただ、私はこれを聞き分けられる耳を作っていくことは大事だと思っています。 buとvu、bienとviens、bainとvin、lisとris、oubliezとouvriez、例はたくさん存在すると思うのですが、これらが区別…

音をしっかり捉えること、そのトレーニング方法

F2のJournalやFrance Info、残念ながら半分ぐらいしか理解できていません。ここしばらくその割合が変わっていないような気がします。このまま1年続けていって果たして、だいたいわかるというレベルに達することができるのか、あまり確信がないです。 私は、…

ニュースや時事問題を聞く

F2のQuestion Ouverteという番組にSégolène Royalが出ていた。僕は毎日F2の20Hのjournalを見るようにしているのだが、この後にたまにこの番組がある。ニュースや時事問題を聞く場合、これまでの経過がわかっていないと話によくついていけないことがあると思…

Le Blé en Herbe

続いて読んでいるのは、《Le Blé en Herbe(Colette)》。2時間半読んで15ページしか進みませんでした。遅い。ちなみにこれも一度日本語で読んでいます。 とにかく読書に力を入れていきたいので、あまりスムーズに進まないにしても、なんとか続けていきたい…

2000ページ

《La porte étroite(André Gide)》読み終わりました。一度日本語で読んでいたのだけど、これはなかなかいい作品ですね。この話は私ぐらいの実力だと、結構難しく感じます。正直ところどころよく分からないところがありました。日本語で《狭き門》を読んだ時…

走るとき

フランスに来て1年と6ヶ月がすでに過ぎた。これはちょっとした長さだと思っている。この間フランス語だけをやれる環境にあった。頑張ってきたつもりだ。それでもまだ中途半端な語学力しか得られていないのが実情だ。もう一年いたいと思っているのだが、こ…

残念。オーストラリア戦

残念。オーストラリア戦、最後の最後でやられてしまいました。 先制はしたものの終始オーストラリアペースだった気がします。全体的に、日本の動きは早い時間から鈍くなった気がしました。ここ数日ノルマンディ地方はかなり暑い日が続いているのですが、ドイ…

DVDで映画

今日DVDで映画を見たのですが(字幕をつけながら)、字幕の意味がわからないうちに次に行ってしまうことが結構ありました。字幕の即解力が不足しているようです。最近の私のリスニングトレーニングは、音をきちんと捉えることを中心にしてやってきたので…

やっぱり読書

これから頑張らなければいけないのは、上であげた映画DVDのほかにやっぱり読書だと思っています。4技能に関して基本はそこそこできていると思っています。これから先はやはり量と質の両面を、日々積み重ねていくことが大事だと思っています。 今読んでい…

リスニングトレーニング−スクリプトを見ながら聞くのがいい?

リスニングするとき、スクリプトを見ながら聞くのと、見ないで聞くのと2つの方法があると思います。どちらがいいのか?誰しも一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?以下、私の考えを述べたいと思います。 まず、この2つのやり方は目的が異なると思…

映画DVDを使ったリスニングトレーニング

このブログでもなんどか話してきたと思うのですが、映画DVDを使ってリスニング力をつける、この方法はとても筋がいいように思えます。楽しみながら、という意味ではこれに勝るものを見つけるのは難しいのではないかとさえ思います。 この方法を薦めている…

多読すればリスニングできるようになる?

多読の効果について唱える人は多いと思います。私自身あまり多読をしているとはいえないので、実際の効果について確かなことはもちろんいえません。ただ多読をリスニング力に結びつける議論の場合、少し注意しなければいけないのではないかなと思っています…

はじめに

世間ではいろいろな学習法が提案されています。その効果・是非について考える場になればと思い、このカテゴリを設けてみました。 私自身はフランス語を勉強していますが、英語や他の欧米語でも学習法はそう違わないと考えます。自分のフランス語力はあまり高…

細かすぎ?

最近ちょっと細かく考えすぎかも。まあ、あまり悩まずシンプルにいくのがいいのかもしれない。

子音の発音の長さ

発音練習をやっている。私とフランス人の差は、やはり子音の発音の長さのように感じた。私のフランス語は、子音の発音が短いため聞きにくくなっているように思えた。その点に注意して、もう一度Dominique de VillepinのCPE法撤回テレビ演説にチャレンジして…

《DA VINCI CODE》まだ48ページ

《DA VINCI CODE》読み進めているが、4日間で48ページしか読めていない。まだ10分の1にも達していないということか。こういうペースは挫折しそうなパターンのような気がする。もう少しテンポよく行かないと、最後までたどり着かないだろう。 「本を読…

音へのこだわり、自分の声の録音

最近、音へのこだわりをもっと持っていかないとだめなのではと思っている。 だいぶ前だが、Dominique de Villepinが最終的にCPE法を撤回したときのテレビ演説の録音を手に入れたので、たまにそれを使って発声練習していた。数日前、実際自分のフランス語はど…

発音について

上の続きなのだが、録音して聞いた自分のフランス語は、本当に衝撃的に良くなかった。1年半、本当に何をやってきたんだという感じである。 1年ほど前に《英語耳》のParrot's Lawに従って歌の歌詞でやったように、Dominique de Villepinのテレビ演説を発音…

次に読む本

次に読む本を考えていたが、4ヶ月ぐらい前にかなり早い段階で挫折した《DA VINCI CODE》(Dan BROWN)にしようかなと思っている。700ページ以上あるので、正直言ってまた挫折しそうなのだが…。のめり込めない場合はあまり深追いしないで、早めに撤退しよう…

《Bonjour Tristesse》読了

《Bonjour Tristesse》読了。最後の方は話に引き込まれた。学生時代にSaganの本を何冊か手にとってみたのだけど、最後まで読み終わらないことが多かった記憶がある。この作品も手に取ったはずだが、読み終えたのかどうか全然思い出せない。でも有名な本とい…