2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

読むときのストレスを減らすこと

勉強の方はあまりうまくいっていないです。いろいろ原因はあると思うのですが、ひとつは、(フランス語で書かれている)テキストの内容が少し難しくなったときに、頭の方がそれについていけてない、ということがあると思います。日本語で読めばわかるもので…

すらすらには遠い

途中までしか読んでいなかった《Bonjour tristess》をまた読み始めています。一度読んだところでも、すらすらという感じには遠いですね。「読む力」をつけられるように、日々積み重ねていきたいです。

まだまだ力不足

昨日に続いて《Le Grand Charles》を見ました。Charles de Gaulleには少し興味があって、一度伝記を借りてきたのですが、途中までしか読まずに返してしまいました。また借りてきて読みたいと思います。今日もやっぱり大部分は聞き取れてませんでした。やっぱ…

音読の効果、「読む力」の不足、字幕つきDVD

音読の効果は自分自身よくわかっていないのですが、言葉の持つリズムに慣れるというのもあるかもしれないと思いました。何日か前の日記で、syllabeのリズムということを書いたのですが、リズムにのることが音を聞き取る助けになるとしたら、そのリズムに合わ…

何のためのフランス語か

週末の収穫はあまりなかったですが、あえていえば少し読書をできたことでしょうか。学校の課題とかもあるので、そこそこ細切れの文章は読んでいるのですが、どうもすきっとしない。これらは皆与えられた課題であるからですかね。 結局、語学というのは道具で…

多読とリスニング力

以前の日記に読書に力を入れると書いたのですが、学校でリスニングの悪さを痛感することが多く、気がつくとリスニングの勉強の方に時間を割いてしまっています。反省したいと思います。リスニング力と読解力の相関については、何度か触れてきましたし、私と…

リスニングの調子のよしあし?

リスニングに調子のよいわるいなど、本来はおかしな話なのかもしれませんが、たまにうまく頭に入ってこないことがあります。そういう時は「読む力」の方も変になっているような気がします。私は、フランス語を頭から語順どおりに理解していくというのが、あ…

syllabeのリズム

リスニングをする際に最近syllabeのリズムに気をつけていると書いたのですが、なんとなく前よりよく聞えてきているような気がしています。錯覚かもしれませんが。 syllabeのリズムというのは、ややぎこちない言い回しです。どういうことかというと、フランス…

たどたどしい話し方

どうも話していて言葉に詰まってしまうことが多い。もっとも、日本語でもそんなに話せる方ではないのですが、そういう次元ではないところでうまく話せない。 たどたどしい話し方になっているのは、頭に浮かんだことが文章になってくるまでに時間がかかってい…

スピードが速くなるということについて

話すスピードが速くなると、聞き取るのが難しくなります。スピードが速くなるということについて少し考えてみました。スピードが速くなるとは:1.単語間のpauseが短くなる。 2.(同一単語間の)syllabeの間の間隔が短くなる。 3.əの脱落。 4.syllabe…

リスニングと読む力

読む、聞く、書く、話す、どれもまだまだと感じることが多く、そのたびにそれぞれを頑張ろうとするのですが、気がつくと「聞く」練習中心に戻ってきているような気がします。多分他人の言っていることを理解できなかった時が、状況としては一番悲しく感じる…

外国人のフランス語

前日の話の続きです。 私のクラスには英語がほとんど母国語に近いガーナ人が何人かいるのですが、彼らの話すフランス語は私にとっては、結構聞き取るのが難しいです。もちろん彼らのフランス語に問題があるわけではないです。私以外の人は聞き取れているわけ…

「息」で話す/「息」を聞くという感覚、音のフィルター

最近いろいろ自分の思うところを書いていますが、実際の実力はさみしい限りで、かなり苦労しているのが現実です。まあ、頑張っていくしかないのですが…。 どうしてこううまく聞き取れないのでしょうか?他の国の人はそんなに苦労せずに聞えている音が自分の…

BBC language Accents d'Europe

BBC language Accents d'Europe 今日も2つほどやってみたのですが、難しかったです。でもリスニングのいい練習になると思うので、しばらく頑張って続けていきたいと思ってます。リーディングの練習にもなりますね。

音読の効果

音読の効果って、どういうことなのでしょうか?音読をしたらリスニングがよくなったという話を何度か聞いたことがあります。 発音への意識の向上が上達につながっているのではないかと思うのですが、それ以外にも、音読というのには不思議な効果があるような…

話す練習

リスニングだけではなくて、話す方も大いに問題ありです。アウトプットのスキルを高めるのは、一筋縄ではいきそうもないですね。僕もそうなのですが、日本人はあまり話さないし、話す練習を後回しにする傾向があるように思えます。意識はしていないかもしれ…

やっぱりむずかしいリスニング

やっぱりむずかしいですね、リスニング。最近、勉強方法を見直していて、だいたい当面の方向性を決めました。それでまたやり始めているのがBBCのフランス語学習サイト。 http://www.bbc.co.uk/languages/french/news/topic_focus/index.shtml ちなみに今日や…

読む力を疑う2

昨日書いた、「読む力を疑う」というのをしばらくは注意していってみようかなと思っています。日本の英語教育は、読解力を重視していると思うのですが、私がいう「読む力」は、日本の英語教育でいう読解力とは異なるものだと思っています。日本の英語教育の…

読む力を疑う

授業についていけてない、という非常にまずい状態です。もともと自分の実力以上のクラスに入っているので(変更の機会を逸した)、実力通りといえばそれまでなのですが、何とかしなくてはいけないです。 ついていけてないというのはすなわち、言っていること…

ヴォキャブラリーの構築

あまりいい状態とは言えない。前も書いたが、テキストを読むスピードが遅いし理解がわるい。授業で文章を読むとき、皆で一緒に読んだ後、わからない語句の意味を確認してそれで終わり、というのがよくある。そのテンポについていけていない。 ヴォキャブラリ…

インプット語彙とアウトプット語彙

インプットだけできる語彙と、アウトプットとして使える語彙のレベルは大きく異なるのでしょう。後者はより緻密さが必要になってくると思います。 思考の多くが、言葉の助けを借りて行われていると思います。外国語で考え、話すということは、自分の手持ちの…

oralの練習

全体的に低調である。どうも頭がフランス語の文章を受け入れてくれないときがある。もっとすらすらと読めるようにならないと、だめなんだと思う。 oralの練習を取り入れたいと思っている。話す、書くのアウトプットの能力は、実際にそれをやることでしか身に…

見直し中

勉強方法の見直し中ですが、学校の方の宿題も結構多くて、なかなか自分の勉強の方には手が回らなくなっています。特に読書が疎かになっています。でも、今日も授業中に感じたのだけど、やっぱり読解力がないと先が見えているのは間違いないと思います。 頑張…

アウトプット力

全体的に勉強方法を見直しています。読書に力を入れると前々から宣言していますが、もちろんそれも大事で続けていきたいのですが、アウトプット(書くこと、話すこと)の方ももう少し頑張らないといけないかなと思い始めています。私自身もそうなのですが、…

外国語情報の保持について

外国語で話された情報[文章]をどのように保持[記憶]しているのか? 外国語の学習において、母語をなるべく介さないというのは大事なことだと思っていますが、外国語で話された情報を、外国語で保持するのはなかなかむずかしいことです。 ただ外国での授業、…

話せることの重要性

最近、授業について行くのがまたきつくなってきた。聞き取れなくなっているし、話すのもいまいちである。 話せるのと、聞き取れることの関連性はどの程度あるのだろう?スムーズに会話をしようと思ったら、言いたいことを日本語で考えている暇はないので、必…